怪しいと思われないためのコーチング事業の進め方

こんにちは。デイビスみなこです。
「コーチング」とインターネットで検索すると、その次に出てくるキーワードは「怪しい」。
「そうか、コーチングって怪しいと思われているのか。気持ちはわかる」と私も同感しています 笑
しかし同感している場合ではなく、これは日本のコーチング業界における大きな課題です。
提供する側として、どうすれば怪しいと思われないコーチになれるか、そのポイントを今日はお話ししていきます。
ぜひ最後までお読みください。
同じ配信を音声で聴きたい方はこちら👇
コーチングが怪しく見える要因3つ
人は形のあるものなら、高額でも納得して購入しやすいですが、形のないものにはどうしても価値を見出しにくいものです。
コーチングは、数ある無形サービスの中でも特に、価値が分かりにくいという性質があります。
そもそも対価が曖昧なコーチングを、さらに不明瞭で怪しく見せてしまう原因を大きく3つにまとめました。
誤解のないように先にお伝えすると、この要因に当てはまる方達を批判しているわけでは決してありません。
今から共有することは、過去の私自身のことですし、また現在、私のところに相談に来るコーチにも当てはまることです。
コーチの大多数に当てはまる傾向を客観的に捉えることで、ではどう行動すべきか、ヒントを得てほしい、という目的で書いております。
①「コーチ」という名前を、むやみやたらに使っている人が多い
〇〇コーチと名乗る人がとても多い中で、実績が伴っている人はごく少数であるため信用に欠ける、ということがまず挙げられるでしょう。
コーチとして活動しているのに、蓋を開けてみれば、実際にはコーチングのやり方を正しく理解せず、アドバイスやティーチングなど他のことのみを提供している人が多いです。
(もちろんお客様側からすると、コーチングと他の似た職業の違いを知らないのが一般的なので、実際に提供しているサービスが何かは関係ないのですが)
コーチングは資格がなくても、コーチと名乗ることができます。
似た職業である、コンサル、アドバイザー、インストラクター、セラピストなどと名乗れるほど、長けている専門分野がない人は、「〇〇コーチ」という肩書きが使いやすいのかもしれません。
②抽象的な発信に寄りすぎている人が多い
次は、コーチングとはどういうものか、ちゃんと知っているコーチ達に多い傾向です。
コーチングは、願望の実現をサポートし、しかも表面的な課題だけではなく、物事の本質を見つめられる素晴らしいコミュニケーション方法です。
コーチと名乗る人の一部は、それに惚れたコーチングオタクたちです。
そのようなコーチングの性質から、コーチが発信する内容は、「夢」「ゴール」「やりがい」などのキラキラワードが頻出し、どうしても抽象的で耳障りのいい発言になってしまいがちです。
もちろんそれらのキーワードなしには、コーチングは語れないのですが、あまりにフワフワしすぎていると信用に欠ける、というのが一般的な感覚でしょう。
③事業の運営に本気でない人が多い
前回の投稿にも重なりますが、コーチング起業をしているのに、お金を得ることに抵抗がある人が多いです。
「お小遣い程度もらえたら嬉しい」「お金目的でやりたくない」と言われる方も多いのですが、それは起業ではなく、趣味の延長です。
もちろん趣味で良いという方は、それで良いでしょう。全く否定はしません。
ただ、稼ぐ覚悟と、それに見合った報酬がないと、集客もサービスも全て中途半端になるのが人間というものです。
いつの間にか発信が途絶えるなど、不安定な発信が多くなってしまうと、見てる側から信用は得られにくいという事実があります。
信頼されるコーチになるために
ではコーチとして信用を得るためにはどうしたらいいでしょうか。
それは、覚悟を決めて、コーチング事業に専念することです。
自らもコーチングを受け、コーチングを学び、さらにクライアントに有料でコーチングを提供し続けること。
コーチング事業が、自分を満たすためだけの活動になってはいけません。
お客様目線で、何が必要とされるのかをいつも考え、それを届けるために自分の能力を常に磨いていくことが大切です。
フォロワー、メルマガ・LINE登録者など、潜在顧客とどんどんコミュニケーションを作りましょう。
直接ヒアリングできた悩みや課題に沿った情報を配信していれば、抽象的な発言に偏らず、相手の知りたい具体的な情報を提供することができます。
それをコツコツと続けていれば、あなたのコーチとしての信用度は自ずと上がってきます。
焦らず着実に進んでいきましょう!
今日の記事は以上となります。LINEからご感想いただけますと、とても嬉しいです。
また、コーチングにおいての質問、ご相談なども随時LINEから受け付けておりますので、お気軽にメッセージください。
あなたのコーチング事業の支えになりますように…!
デイビスみなこ日本人で3名のみの業界最高位NBHWC(全米ヘルス・ウェルネスコーチング協会)認定コーチ。
ニューヨーク居住歴12年間。現在NYと北海道の二拠点を軸にコーチとして活動中。公式LINE:lin.ee/YfS2pVi
ラジオ:https://stand.fm/embed/channels/64865f2d590eb774d1bc499e